自分のライフステージに合わせ、今まで複数の保育園で20年働いている現役保育士です。
ロッカーを割り当てられたんですが、何を用意したらいいですか?
おすすめなものを教えて下さい。
私が実際にロッカーに置いている、おすすめな持ち物を全て教えます!
今回は、保育士がロッカーに用意しておくと、良い物を写真付きで紹介します。
いざという時にあって助かった物から、同僚から「さすが」「ありがとう」と言ってもらえる物まで実際に私が用意している物を、そのまま全て紹介するので参考にして下さい。
ロッカーに用意しておく物
ロッカーに用意しておく、おすすめな物は次の18点です
- 保育着(上・下・エプロン)
- ランジェリーポーチ(下着)
- 靴下
- マスク
- ポケットティシュ
- タオルハンカチ
- くし
- 髪ゴム
- 寝癖直しウオーター
- 爪切り
- 生理用ナプキン
- 黒いビニール袋
- 日焼け止め
- ハンドクリーム
- 常備薬
- 折り畳み傘
- ソーイングセット
- エコバッグ
写真付きで以下の6カテゴリーに分けて、紹介します。
- 着替え一式
- 必需品の予備
- 身だしなみを整えるグッズ
- 生理用品
- ボディーケアアイテム
- その他
着替え一式(2セット)
保育着の上下、エプロン、下着まで着替え一式を用意しましょう。
子どものお世話をしていて、服が汚れることはよくあります。
乳児はミルクの吐き戻しがあります。
また、幼児でも体調不良からの嘔吐・下痢があるからです。
そして、食事の際スープをこぼしたり、外遊びで汚れることはどの年齢を担任していてもあります。
私は普段の保育着一式に、プラスで保育にも使える綺麗めなパンツと、上着も用意しています。
急な出張や、研修が入っても恥ずかしくない服装も一式持っていると助かります。
下着は、ランジェリーポーチなどに入れ、外から見えないようにしましょう。
靴下は新品の物を1足、黒色を用意しておくことをがおすすめします。
黒色の靴下はどんな服装にも合い、出張時にも綺麗な物が使えます。
また、新しい物だと気兼ねなく、替えが無くて困っている同僚にあげることもできますね。
- 保育着一式(2セット)
- 下着はランジェリーポーチに入れる
- 靴下は、新品の黒色がおすすめ
必需品の予備
マスクの着用は個人の自由になりましたが、現状私が勤めている園では、まだマスクをしている保育士がほとんどです。
汚れたり・汗をかいたり・忘れたりした時に予備のマスクがあるといいですね。
特におすすめなのが、1枚ずつパッケージされたマスクです。
個包装で衛生的に管理でき、同僚にあげることもできるので、重宝します。
ポケットティッシュと、タオルハンカチも予備で必ず置いておきましょう。
- マスクの予備(個包装が衛生的で便利)
- ハンドタオルの予備
- ポケットティッシュの予備
身だしなみを整えるグッズ
身だしなみを整える上で必要な物も用意しましょう。
髪の毛が長い人は必ずゴムで結びます。
自宅から結んでくる人も、忘れた時や、ゴムが切れてしまった時の為に予備で2本置いておきましょう。
髪の毛の癖を直すのには、寝癖直しウオーターがおすすめです。
スプレータイプだと、夏場ロッカーが高温になった時に危険だからです。
ウオーターなら安心して置いておけますね。
爪は、自宅で切ってくるのが基本ですが、忘れてしまった時の為に爪切りも1つ置いておきましょう。
切り立ての爪は少し鋭いので、私は土曜の夜に必ず切るようにしています。ルーティーン化してしまえば簡単ですね。
- くし
- 髪ゴム2本
- 寝癖直しウオーター(スプレータイプは避ける)
- 爪切り
髪型など保育士として働く上で大切なことは、「女社会でスタートを切る心構え」で紹介しています。
生理用品
女性ならではの持ち物ですが、急に月のものが来る時があります。
その際慌てないように、しっかり準備しておきましょう。
保育中でも、途中でさっと替えられるよう、ポーチの中に1〜2枚のナプキンと、捨てられる黒いビニール袋を入れておきましょう。
サニタリーボックスがある園がほとんどですが、私が経験した中では1園置いてない所がありました。
また、散歩先の公園にないことも多いので、1枚黒いビニール袋を持っておくことをおすすめします。
ストックも少し多めに置いておくと安心ですね!
「あれ・・・きたかも?」と思った時には、我慢せず早めにトイレに行かせてもらいましょう。
下着が汚れてしまった時にも予備があれば交換でき、気持ちよく保育ができますね。
- ナプキンは多めに用意
- ポーチに1〜2枚入れる
- 黒色のビニール袋
ボディーケアアイテム
外に出ることが多いので、私は、一年中日焼け止めを塗って肌を守っています。
汗や、水に強いタイプ、肌に優しいタイプなど色々あるので、自分に合った物を探してみて下さい。
休憩時間に塗り直したり、塗らずに出勤してしまった時は、ロッカーに置いてあるとに役立ちますね。
日焼け対策で、帽子や、アームカバーを使用するのもおすすめです。
また、手洗いをよくする為、手が荒れやすいので、ハンドクリームもあるといいです。
常備薬がある人は、しっかり管理をして持っておきましょう。
私は、花粉症と喉の痛みに効くく薬、傷薬、かゆみ止め、キズパワーパッドをロッカーに入れてあります。
薬を飲む際は、保育室でなく、必ず子供が入らないロッカーや、休憩室で飲んでください。
落としてしまった時、子どもが飲んでしまう危険を避ける為です。
- 日焼け対策グッズ(日焼け止め・帽子・アームカバー)
- ハンドクリーム
- 常備薬(管理をしっかりして、保管する)
その他
急な雨の時、折り畳み傘があると助かります。
私は、日傘・雨傘兼用の物を準備しています。
ワンタッチで開閉ができるので、荷物を多く持っていても簡単に開け閉めできてお気に入りです。
ソーイングセットも、ちょっとしたほつれを修繕する際に役立つので、用意しておきましょう。
同僚に「貸して下さい。」「ありがとうございます。」と一番よく言われるアイテムです。
百円ショップにもあるので、一つ持っておくことをおすすめします。
汚れた衣類や、書類、教材などを持ち帰る時に、エコバッグがあると便利です。
軽くて、コンパクトなので、場所を取らずに保管できるのが良い点です。
また、フード、ボタン、紐が無い羽織物も1枚用意しましょう。
急に寒くなった時に、羽織れて便利です。
体調管理も大切な仕事の一環です。
事前に準備できる物・備えておく物は、自分を助けてくれますよ!
保育士がロッカーに用意しておくべき持ち物のまとめ
私が、実際にロッカーに置いてある物を写真付きで18個紹介しました。
- 保育着(上・下・エプロン)
- ランジェリーポーチ(下着)
- 靴下
- マスク
- ポケットティシュ
- タオルハンカチ
- くし
- 髪ゴム
- 寝癖直しウオーター
- 爪切り
- 生理用ナプキン
- 黒いビニール袋
- 日焼け止め
- ハンドクリーム
- 常備薬
- 折り畳み傘
- ソーイングセット
- エコバッグ
どれも全て、「あって良かった」「助かった」という物ばかりを紹介してので、私の持ち物を参考にして、自分に必要な物を用意してくださいね。
「保育士の持ち物12選」では身につける持ち物を、実際の写真付きで紹介しています。