【保育士連絡ノートの書き方】押さえるポイント5つ!【0歳児】例文あり

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ画像

自分のライフステージに合わせ、転職をしながら、今まで複数の保育園で20年働いている現役保育士です。

新人保育士

連絡ノートを書くのが難しいです。
何か書き方のコツや、ポイントってありますか?

はだみん

私が、連絡ノートを書く上で心がけているポイントを、例文を交えながらしっかりお伝えします!

保育園では、毎日保護者とのやりとりで、連絡ノートが欠かせません。

特に0歳児クラスでは、子どもの体調管理や、成長段階を把握するため、保護者と保育士で情報を共有することがとても重要です。

でも、書くのが難しいなぁ・・・」「どうやって書いたらいいんだろう?」「書くのに時間がかかちゃうな・・・と思っている保育士さんは多いのではないでしょうか?

今回は、長年連絡ノートを書いてきた私が、実際の例文を交えながらポイントをお伝えします。

ぜひ、この記事を読んで連絡ノートを今よりスラスラ書けるようになってください!

こんな人におすすめ

・新人保育士

・連絡ノートを書くのが苦手な保育士

・連絡ノートを書くのに時間がかかってしまう保育士

・連絡ノートの質を高めたい保育士

・職員に連絡ノートの書き方を教えたい先輩保育士や園長

スポンサーリンク
目次

0歳児連絡ノートの役割

新人保育士

なぜ連絡ノートを毎日書く必要があるのですか?

はだみん

連絡ノートが持つ役割について、私の経験からの考えを紹介しますね。

子どもの健康状況を共有する

主典:BOOTH

保護者と保育士が、子どもを守っていく上で必要な情報を共有するのに連絡ノートを使います。

特に0歳児クラスでは、赤ちゃんは言葉で自分のことを表現できないので、情報がとても大切です。

スクロールできます
保護者からの連絡保育園からの連絡ポイント
機嫌昨夜・朝午前・午後良い・普通・悪い
排便回数・様子時間・回数・様子下痢・軟便・普通便・硬便・少量
睡眠就寝時間・起床時間午前寝・午睡の時間細かく記入
検温朝の体温(時間)受け入れ時検温園では体調に異変がある時にはすぐ検温
子どもの様子家庭での様子を文章で記入園での様子を文章で記入※ここを書くのが苦手な保育士が多いです
連絡帳に書く必要がある項目と内容の表
はだみん

家庭や園での様子の所に、体調や機嫌、をもっと詳しく書くこともあります。

保護者と保育士が一緒に子どもの成長を喜ぶ育児日記

連絡ノートは、紙と電子のものがあります。

数年前までは、私が勤める園でも紙でしたが、現在は電子版CoDMON(コドモン)を使用しています。

どちらも、保護者にとっては毎日の子どもの様子を書いた、世界で一つだけの大事な育児日記になります。

特に0歳児は、はじめての出来事ばかり!

はじめて笑ってくれた。

はじめて寝返りをした。

はじめてお返事した。

など本当にできることが増え、成長が著しい時期です。

はだみん

私も我が子が0歳の時の育児日記を、今でも大事にとってあります。
成長を記録した連絡ノートは、保護者の方にとって大事な宝物になりますね。

保護者の不安や悩みを聞き、保護者をサポートをする

悩んでいるお母さんと赤ちゃんの画像

保護者の方は仕事と、子育てに追われ、日々色々な悩みを抱えています。

大事な我が子の、ちょっとしたことが心配になります。

保育のプロである担任の先生に相談したくても、朝の受け入れ時は出勤前で、時間がありません。

帰りのお迎え時は他の保護者もいて、保育士が忙しくしていると、口頭で悩みを相談するのが難しいですね。

また、保育士は時差出勤が基本で、朝早くからお子さんを預け、お迎えも遅い保護者の方は、なかなか担任と直接話すことがができません。

そんな時、連絡ノートが役に立ちます。

保護者支援は保育所保育指針にもしっかり明記されている、大事な業務の一環です。

保育所における保護者への支援は、保育士等の業務であり、その専門性を生かした子育て支援の役割は、特に重要なものである。保育所は、第1章(総則)に示されているように、その特性を生かし、保育所に入所する子どもの保護者に対する支援及び地域の子育て家庭への支援について、職員間の連携を図りながら、次の事項に留意して、積極的に取り組むことが求められる。

引用元:厚生労働省資料3保育所保育指針(厚生労働省告示第141号)
はだみん

ノートを通じてしっかりお母さん、お父さんを支えましょう!

園からのお願いやお知らせを伝える

保育園のお知らせボードの写真

園全体のお願いやお知らせは、園だよりや、クラスのホワイトボードなどで伝える保育園が多いです。

しかし、個人のみに、お知らせしたい内容もありますね。

個人的なお知らせやお願いは、直接保護者に口頭で伝えられたら良いのですが、難しい時もあります。

そんな時は、連絡ノートの一番最後に1文入れて保護者にお伝えしましょう。

お願い・お知らせの実例

・暑い日が増えてきたので、半袖の洋服もご用意ください。

・タオルの名前が消えてしまったので、記名をお願いします。

・○月○日までに〇〇を提出してください。

はだみん

おじいちゃんや、おばあちゃんがお迎えの時は、口頭とノートの両方でお伝えするとより親切ですね。

※怪我やトラブルなど重要なお知らせは、必ず口頭で伝えてください。

0歳児連絡ノートの書き方ポイント

0歳児連絡ノートを書き方のポイントは次の5つです。

  1. 誤字脱字に気を付け、丁寧な言葉で書く
  2. メモ取ってから書く
  3. 5W1Hを意識して具体的なエピソードを書く
  4. マイナスなことは少なく、良い点・前向きな言葉を多く書く
  5. 返信は保護者の気持ちに寄り添って書く

誤字脱字に気を付け、丁寧な言葉で書く

文章を書く上で当たり前のことですが、誤字・脱字がないように気を付けましょう。

パソコンやタブレットで文章を打っていると、打ち間違いや変換ミスが、私もよくあります。

一度記入したら、1人ずつ読み返す癖をつけましょう。

また、保護者の方が読みやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。

子どもの名前は、保護者の方は、普段からあだ名で呼び、記入される方も多いです。

しかし、保育士はきちんと本名に「ちゃん」や「くん」をつけて記入しましょう。

例・・・「蘭(らん)」

保護者・・・「らんらん」

保育士・・・「蘭ちゃん」or「らんちゃん」

親しみを込めてあだ名で呼びがちですが、私はきちんとした名前で呼ぶこと、記入することをお勧めします。

はだみん

保護者と保育士、一線を引いておく必要がありますね。

メモを取ってから書く

実際に使用しているミニメモ帳と3色ボールペンんの写真

日々の保育はとても忙しく、ノートを記入する時に

「あれ?何時に何ccミルク飲んだっけ?」

「うんちしたのは誰と、誰と、誰だったかなぁ?」

「〇〇ちゃん、何に集中して遊んでいたかな?」

と、思い出すのが大変になることがあります。

特に0歳児は、ミルクの量・時間・睡眠時間を一人ひとり、細かく記入しなければいけないので、複数の子どもたちの情報をしっかり覚えておくのが厳しいですね。

今日あった、かわいいい姿や、できるようになった事、一生懸命していた事など、簡単にメモを取っておくとノートを書くときに役立ちます。

はだみん

細かく書く必要はなく、要点や、ヒントになる事のみ、メモすれば大丈夫です。

保育室では、すぐに書けるようホワイトボードを設置している園もありますが、他の部屋や、園庭、散歩に行った際はメモ帳と、ボールペンの出番です。

エプロンのポケットにミニメモ帳をいれ、クリップ付きのペンをエプロンにつけておくと,すぐにその場で、メモが取れます。

また、カラビナ付きポーチに入れるのも、おすすめです。

簡単なメモを取っておくと、自分が会議や、行事の準備で書けなくても、他の保育士にメモを渡してお願いすることもできます。

新人保育士

体調不良や、家庭の事情で急に早退することもありますね。

はだみん

日頃から、簡単なメモを取るようにして、チームワークでノートをスムーズに書けるようにしましょう。

また、メモを取っておくことで、保護者に口頭で伝える必要がある怪我なども伝え忘れが減らせます。

メモ帳や、カラビナ付きポーチなど。保育士の持ち物は、次の記事で詳しく紹介しています。

メモの書き方例と例文

0歳児のメモと例文

けいとー 9:45〜10:45. 10:50良. ミ 10:55-160. ベビージム手を伸ばす

あやかー 電車バイバイ両手.  食-1/2. 11:30軟. 11:40-36.9 14:40-36.8 16:00-37.1

【けいと】

朝の会にバウンサーに乗って、参加しました。

けいと君は、ピアノの音が鳴るとニコニコ!手足をバタバタさせてご機嫌でした。

その後眠くなり、電動ベットに乗り揺られるとすぐに入眠。

起きてからは、マットの上で仰向けになり、ベビージムに手をよく伸ばし、おもちゃを触って楽しんでいました。

【あやか】

天気が良かったので、ベビーカーに乗って園周辺をお散歩してきました。

あやかちゃんは、踏切の「カンカンカン」の音がすると周りをキョロキョロ!

電車が目の前を通ると、両手でバイバイをしていました。

日中は機嫌よく過ごしていたのですが、離乳食の食べが悪く1/2残しました。

便も少し緩かったので、体調の変化に気をつけてあげてください。

 11:40-36.9℃ 14:40-36.8 ℃  16:00-37.1℃

5W1Hを意識して具体的なエピソードを書く

連絡ノートの必要性は分かったし、メモも取ったけど実際どうやて書いたらいいの?

と、思っている人は、まずは5W1Hを意識して書いてみてください。

短い文章になってしまっても、何があったのか伝わる文章になります。

いつ(When)・・・今日、昨日、週末、朝の会の時、散歩中

だれが(Who)・・・〇〇ちゃんが、担任が、お友達が、〇〇組のお姉さんが

どこで(Where)・・・園庭で、〇〇公園で、散歩先で、お部屋の中で

なにを(What)・・・ボールを、車のおもちゃを

なぜ(Why)・・・保育士が誘うと、音がすると

どのように(How)・・・にこにこしながら、両手で持って

5W1Hを意識した例文

例文

今日は、肌寒かったのでお部屋の中で遊びました。

〇〇ちゃんは、赤い大きなボールが気に入り、ハイハイで追いかけていました。

タッチするとコロコロとボールが動くので、お部屋の隅から隅までたくさん移動。

一生懸命に追いかける姿が、とても可愛かったです。

マイナスなことは少なく、良い点・前向きな言葉を多く書く

お母さんが赤ちゃんを抱っこしている画像

毎日お子さんの良いことだけを書いていたいですが、事実を書かなくてはいけません。

泣き続けていたのに、「機嫌よく過ごしました」とは書けないですよね。

月齢が上がってくると、好き嫌いが出たり、イヤイヤが始まったりします。

そして、ちょっとした友達とのトラブルも出てきます。

その事実も、子どもの成長段階で大事なことなので、保護者と情報を共有する必要があります。

その際、マイナスなことは2割良いこと、前向きな言葉を8割にするのがポイントです。

ノートの最後は良い文章で終わるようにすると、保護者の方にも嫌な印象を残さずに済みますね。

保護者の方から、

「最近食べ物の好き嫌いが出てきて困っています。」

「お姉ちゃんを噛んでしまいました。」

など、相談の文章があった時が、園でのちょっと気になる様子を伝えるチャンスです。

はだみん

園での様子と、どのように対応しているのかをしっかり書いてお知らせしましょう。

マイナスなことは少なく、気になる様子を伝える例文

例文1

【保護者】

離乳食後期になりました。

今まで、なんでも良く食べてくれていたのに、

食べせせようとしても、最近あまり食べてくれず心配です。

【保育士】

離乳食の食べが悪くなってきているんですね。

園でも保育士が、食べさせようとすると、嫌がって首を横に振る時があります。

野菜をスティックにして、自分で食べられるようにすると、自分で掴んで食べています。

自分でやりたい気持ちがだんだん出てきて、これも成長の印ですね。

「すごい」「自分で食べられるの?」と声をかけると口を大きく開けて、がんばって食べてくれています。

食べ物の好き嫌いも出てくる時期なので、心配しすぎず、〇〇ちゃんのペースでゆっくり進めていきましょうね。

食後のミルクでも栄養を補給できるので大丈夫です!

例文2

【保護者】

昨日お姉ちゃんと遊んでいるときに、噛んでしまいました。

お友達を噛まないか、心配です。

【保育士】

お家での様子教えていただき、ありがとうございます。

まだ、言葉が出ないのでどうしても、お口が出てしまうんですよね。

お友達とトラブルにならないよう、十分注意してみていきます。

また、何かありましたらお知らせください。

返信は保護者の気持ちに寄り添って書く

赤ちゃんを抱っこして、家事を忙しくしているお母さんの画像

保護者からのコメントには必ず返信をしましょう。

返信をすることによって、先生はきちんと私が書いた物を見てくれているんだなぁ

と分かってもらえます。

その日々のやり取りが大事な信頼関係を築く土台になります。

些細な事柄でも、共感した返信をするように心がけてくださいね。

例文1

【保護者】

昨日は、おじいちゃん、おばあちゃんの家に遊びに行ってきました。

〇〇が、ハイハイする姿を見て、とても喜んでくれました。

【保育士】

おじいちゃん、おばあちゃんにハイハイする姿見せてあげられたんですね。

この時期は、色々できることが増えるので、成長する姿を見せられて良かったですね。

例文2

【保護者】

最近仕事が忙しく、なかなかゆっくり関わってあげられていません。

食事もベビーフードが続いて、〇〇に申し訳ないです。

【保育士】

お母さんお仕事がお忙しいんですね。

〇〇ちゃんは、不安定になることもなく、元気に過ごしています。

お母さんの笑顔を見るのが、〇〇ちゃんにとって、一番嬉しいことなので、少しの時間でも笑顔で抱きしめてあげてくださいね。

お忙しい時は、ベビーフードを使っても、全然大丈夫です。

園では、調理さんが作ってくれた離乳食をしっかり食べていますよ。

実際に保育園でよくある、ケース別に具体的な例文を紹介します。

0歳児連絡ノートの書き方・ケース別実例

入園初日と、病欠後に登園した際に書く連絡ノートのポイントを、例文付きで具体的に紹介します。

はだみん

少しアレンジすればそのまま使えます。
覚えてしまえば、応用も簡単にできるので、ぜひ参考にして下さい。

新年度・新入園児初日の連絡ノート

赤ちゃんが笑顔で遊んでいる画像

初めて子どもを保育園に預ける保護者の方は、どんな担任の先生なのかとても不安に思っています。

また、朝泣いて離れた場合、その後ずっと泣いていたのかなぁ?と、とても心配しています。

私の勤める保育園では、初日の慣らし保育は1時間30分です。

その時間のお子さんの様子を、しっかりと書いて伝えてあげてください。

例えずっと泣いていたとしても、泣きが少し弱まる瞬間があります。

少し動くおもちゃを見たり。

音の鳴るおもちゃに興味を持って手を伸ばしたり。

抱っこして、お外に出ると少し泣き止んだり。

はだみん

その瞬間をきちんと記入してお知らせしましょう。

そして、今は泣いていても大丈夫!

〇〇ちゃんとの信頼関係を築いていきます。

これだけ泣くのはお母さんが大好きだから、当たり前の反応です。

少しずつ慣れてくるので、安心してください。

と、保護者が安心できる言葉も入れましょう。

0歳児入園初日のノート例文

例文

〇〇組担任の〇〇、〇〇です。

よろしくお願いします。

今日は保育園初日で、お母さんと離れる時泣いてしまった〇〇ちゃん。

その後も抱っこをしていても、なかなか泣き止まなかったのですが、

ペットボトルマラカスを振って見せると、少し興味を持ってくれ

一瞬泣き止んでくれました♪

ビーズやキラキラしたお星様が動くのが楽しかったようです。

〇〇ちゃんの好きな物を、一緒にたくさんに見つけて行きますね。

しばらくすると少し眠そうにしていたので、バウンサーに乗せてユラユラ揺らしてあげると、

そのまま午前寝をしました。

今日は、たくさん頑張ったので、

ご家庭でゆっくり過ごしてあげてくださいね。

病欠後に登園した日の連絡ノートの例文

発熱や、下痢、嘔吐などの体調不良で欠席したり、早退することが0歳児は特に多いです。

次に登園した際は、体調についてもしっかりノートに記入しましょう。

病欠後に登園した日の例文

例文

【保護者】

昨日は、小児科に行ってきました。軽い風邪との診断でした。

お薬を飲むと、熱も下がり、食欲も戻りました。

鼻水は出ていますが、元気です。

【保育士】

病院受診ありがとうございます。

お熱も下がって、元気な〇〇ちゃんの顔を見られて安心しました。

今日は念の為、お部屋の中でゆったりと過ごしました。

こまめに検温をしましたが、熱が上がることもなく、機嫌よく保育士と一緒に、ままごとで遊びました。

お皿の中ににんじんや、おにぎり、バナナを入れ美味しそうなお弁当を作ってくれた〇〇ちゃん。

給食もパクパクと良く食べていました!

0歳児連絡ノートを保育士が書く際に気を付けるポイント まとめ

0歳児の連絡ノートを毎日書くのは大変ですが、とても大事な情報共有のツールですね。

何時にミルクを飲んだか、何時にどのくらい眠ったかの情報がないと、なぜ赤ちゃんが泣いているのか、わかりません。

この記事を最後まで読んでくださった皆さんは、しっかりと連絡ノートの重要性と、書くときのポイントを理解したと思います。

実際の例文も多く入れたので、参考にしてください。

連絡ノートは、毎日書いていくと、徐々に慣れていきます。

まだ苦手意識がある人は、同じ園で、上手に書いている先生のノートを見させてもらうのも上達するポイントです。

少しずつ慣れていってくださいね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次