【保育士の持ち物12選】便利グッズ&選ぶポイント紹介!身につける編

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャチ

自分のライフステージに合わせ、今まで複数の保育園で20年働いている現役保育士です。

新人保育士

もうすぐ、初出勤。
何を用意したら、いいんだろう・・・。

はだみん

大丈夫!
私が使っている、おすすめの持ち物を全て教えます。

この記事では、子どもの安全に配慮した持ち物選びのポイントや、便利グッズを実際に使っている物を写真付きで紹介します。

何を用意したら良いのか不安に思っている人は、私の持ち物を全部見て、参考にして下さい。

保育中に身につけている物に絞って紹介します。

ロッカーに置いておくと良い持ち物は「保育士の持ち物ロッカー編」の記事で紹介しています。

スポンサーリンク
目次

身につける持ち物

実際に私が保育中に身につけているおすすめな持ち物は次の12個です。

  1. 保育着(上)
  2. 保育着(下)
  3. キーリング付き時計
  4. 運動靴・上履き
  5. エプロン
  6. 2色ボールペン&シャープペン
  7. メモ帳
  8. カラビナ付きポーチ
  9. スマホ
  10. 絆創膏
  11. ハンドタオル
  12. ポケットティッシュ
はだみん

写真付きで以下のの6カテゴリーに分けて、紹介します。

  • 動きやすい保育着(上・下)
  • キーリング付きの時計
  • 運動靴・上履き
  • エプロン
  • 筆記用具(ボールペン・ミニメモ帳)
  • カラビナ付きポーチ

動きやすい保育着(上・下)

実際使用している保育着

保育着は首元が空きすぎず、袖や丈がちょうど良いものを選びましょう。

大きすぎるとだらしない印象を与えたり、子どもが引っ張ったりするので避けましょう。

写真のように首周りと、袖口がしっかりしたものがおすすめです。

保育士は腕をまくって、子どものお世話をしたり、掃除をすることが多いので、袖口にゴムが入っていると、ずり落ちにくく仕事をする上で便利です。

ボタンやビーズなどの飾りは取れてしまった際、子どもが誤飲してしまう恐れがあるので、無いものを選びましょう。

はだみん

私が勤めている園では、園児にもひもやフード、ボタンがついた洋服はやめてもらっています。

ボトムはジャージを履く保育士も多いですが、私はストレッチパンツを愛用しています。

ストレッチパンツは、伸び縮みするので動きやすく、そしてベルトループがとても便利だからです。

ベルトループに、後で紹介するキーリング付きの時計と、カラビナ付きのポーチをつけて保育しています。

はだみん

保育着は上下共に、最低4セット用意しましょう。
1セットはロッカーに予備で置いておき、残り3セットは洗い替えです。

  • 自分の体型に合った動きやすい服装
  • ボタンやひも、フードがない服装
  • ストレッチパンツがおすすめ

服装や、身だしなみについては、「新人保育士が知っておくべき大切な心構え」の記事で紹介しています。

キーリング付きの時計

自裁に使用しているキーリング付きの時計

保育園は、給食の時間、午睡の時間、会議の時間など、毎日とても時間を意識して過ごします。

また、乳児は、ミルクや睡眠、排便の時間を記録し保護者と共有する必要があるため、時計は欠かせません。

保育室や園庭に備え付けの時計がありますが、見えづらい位置や、散歩先では、時計が必要になってきます。

新人保育士

時間を見るのは、スマホや腕時計でいいですよね?

はだみん

スマホは操作時、子どもから目を離すし、落とす恐れもあります。
また、腕時計は手を洗う時に邪魔になり、子どもに当たると危険ですね。

キーリング付きの時計は、ズボンのベルトループに付けてからポケットに入れることで、落とす心配もありません。

子供に当たることもなく、安全にすぐに時間が分りとても便利です。

  • 時間がすぐに見える
  • 落とす心配がない
  • 安全に使用できる

運動靴・上履き

実際に使用している靴

靴や上履きは、自分の足に合ったサイズをはきましょう。

特に外履きの運動靴は靴底がしっかりとし、履きやすく、歩きやすいものがおすすめです。

子ども達と一緒に走ったり、ボールを蹴ったり、お散歩で、でこぼこ道を歩いたりするので、しっかりと足を守ってくれる靴を用意してください。

はだみん

初日に靴擦れしないよう、新しい靴は少し前から履いて、足に慣らしておきましょう。

  • サイズが合った靴
  • 脱ぎ履きがしやすい靴
  • 靴底がしっかりとした靴
  • 歩きやすい靴
  • 足を守ってくれる靴

エプロン

エプロンも保育士の必需品です。

ポケットがあり、色合いや絵柄が可愛いものを選びましょう。

動物やキャラクターのエプロンは、子どもとの関わりを持つきっかけになってくれます。

おままごとの時に「ミッキーさんにおにぎり食べさせて」と声かけすると、子ども達がエプロンのミッキーに一生懸命食べさせてくれます。

お気に入りのエプロンを探してみてくださいね!

エプロンもミルクの吐き戻しや、外遊びで汚れた際着替えるので、1枚は予備をロッカーに入れておきましょう。

私は、3枚でローテーションしています。

はだみん

指定のものを貸与される園もあるので、確認して下さい。

新人保育士

靴下や、ハンドタオルも子ども達が好きなキャラクターにするのも
いいですね!

筆記用具(ボールペンとミニメモ帳)

筆記用具も最低限の物を常に身につけておきましょう。

保護者からの連絡や、お散歩中に眠った時間、教えてもらった事などすぐに全部は覚えられないですよね。

はだみん

しっかりメモを取ることで、連絡ミスをなくしましょう。

また、他の保育士に連絡を伝える際も口頭だけでなく、メモに要点を書いて渡すと親切ですね。

リング式のメモ帳だと、1枚ずつ剥がせて便利です。

おすすめなのが、無印良品のボールペンとメモ帳です。

値段もお手頃で、必要な機能がしっかり備わっているのでリピート買いしています。

《三角2色ボールペン・シャープペン(無印良品)》

・黒と赤のボールペンとシャープペンシルがついていて、保育中に使うのに便利。

・フックがついているので、身につける際落ちにくい。

《ポリプロピレンカバーダブルリングメモ》

・表紙が丈夫なポリプロピレンでできているので、頑丈。

・リング式なので、1枚ずつ剥がせる。

・エプロンのポケットに入る大きさ。

カラビナ付きポーチ

実際に身につけている物
実際に身につけているもの

スマホや、メモ帳、絆創膏など、これらのものを私は、カラビナ付きのポーチに入れていつも持ち歩いています。

ファスナーがついているので、しっかりと閉じることができ、落とす心配もなく、重宝しています。

エプロンの下に隠れるので、保育の邪魔にもなりません。

はだみん

普段からタオルハンカチや、
ポケットティシュも身につけておきましょう。

スポンサーリンク

保育士が身に着ける持ち物 まとめ

私が保育中に身につけているものを写真付きで12個紹介しました。

  1. 保育着(上)
  2. 保育着(下)
  3. キーリング付き時計
  4. 運動靴・上履き
  5. エプロン
  6. 2色ボールペン&シャープペンシル
  7. メモ帳
  8. カラビナ付きポーチ
  9. スマホ
  10. 絆創膏
  11. ハンドタオル
  12. ポケットティッシュ

選ぶ際のポイントや、便利グッズまで全てそのままお伝えしたので参考にしてください。

勤める園によっては、使用できない物がある場合もあると思います。

しっかり確認してくださいね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次